2016年11月30日
お葬式の際に「お焼香」「合掌」を行うのは何故か知っていますか。お焼香には自分自身のけがれを取り払うと言う意味がございまして、亡くなった方から一番近い人から行います。次に合掌の意味をお話しします。仏様を尊び、供養する気持ちを表したものと言われていて、右手は仏様を表し左手は私達を表していると言われています。やり方としましては手の指と指の間を離さずに両手をきちんと付けて、胸の前に持ってきますが胸には付けないで下さい。この時脇や肩などに力はいれないで力を抜いて合わせて下さい。
ではお焼香のやり方を見て見ましょう。3つのパターンがございまして葬儀場などで行われる「立礼」、畳で行われる「座礼」、自宅などで行う際にはお盆に乗せた焼香を回すまわし焼香などになります。立礼のやり方を先に見て見ましょう。まず遺族の方に一礼し焼香台の前に進みご遺影に頭を下げて黙礼をします。右の手で香をつまみ額のまで押して頂き、香炉にくべた後に合唱と礼拝をします。最後に遺族の方に一礼した後にすみやかに自分のお席にお戻りください。座礼に関しましては座っているだけでやり方は立礼と同じになりますが、回し焼香の場合は動かない為に遺族に一礼がございません。
しかしながら地域や宗教によって違いが有る場合もございますので、ご自身の宗派のやり方で行われてもマナー違反ではございません。気になるようでしたら周りの方が行っている方法をご覧になり、真似をなされる事もおすすめします。